こんにちは。 少しずつ秋の気配も感じられるようになってきました。日中はまだ暑いですが。 今日は『地域』というものにつて考えてみます。 「地域ってなんだ?」って聞いたら、小学生でもそれなりにまっとうな答えができますよね。社会生活上もその意味はほぼ見当がつくし、的外れなことはないでしょう。でも、ニュアンスの違いはまあまああります。...
こんにちは。 今日は台風の影響で一日雨模様でした。土砂降りの外回りはつらいですね。自分は車で移動なので、まだ楽ですが。自転車やバイクで移動の方々の苦労をお察しします。 今回は意思と意向というものについて考えてみます。...
こんにちは。 お盆が過ぎても暑さは変わらず続いています。そんな中コロナウイルス感染者も増えているようで、気が抜けません。 今日は在宅療養生活・支援に欠かせない福祉用具について考えてみます。 介護保険についてはみなさんご存じでしょうし、このブログを読む方のほとんどは介護保険サービスの利用者か提供者のどちらかだと思います。...
こんにちは。 夏休みなので連投してみます(暇なのです)。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、日本老年医学会が『高齢者の人生の最終段階における医療・ケアに関する立場表明2025』というのを発表しました。6月に発表されたんですね。僕はこの学会には所属していないので、ちょっと前に伝聞で知りました。...
こんにちは。 夏真っ盛りですが、皆様はいかがお過ごしですか。当院もこのお盆期間に夏季休暇を設定しております。猛暑・酷暑の中活動するためにはしっかり休息をとることも必要ですね。 今日はTime Limited Trial...
こんにちは。 いよいよ8月になりました。小平市に移転してからあっという間の1か月でした。 おかげさまで小平市の患者さんも少しずつ紹介していただけるようになりました。有難いことです。一方で、いまも慕ってくれる西東京市の皆様にはご期待に沿えず申し訳ないと思っております。...
こんにちは。 今日は前回の続きです。 今回の日本在宅ケア・サミットのサブタイトルである「おもいを叶える在宅ケア」に関して少し深堀してみます。 このサブタイトルの意図するところは何でしょうか?...
こんにちは。 毎日最高気温が体温以上に達する酷暑のなか、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 さすがに外回り業務はきついですね。くれぐれもご自愛ください。 そんな中、『日本在宅ケア・サミット』というイベントに参加してきました。会場は東京大学でした。東大は樹木が多くて暑くても気分がよかったです。...
こんにちは。 とうとう東京も梅雨が明けたようです。梅雨の間も酷暑でつらかったですが。 小平市に移転して、3週間が経とうとしています。勝手が違うことに戸惑うことが多い日々です。 新たな関係性づくりに励んでいます。 今日は『経過観察』ということについて考えてみます。...
こんにちは。 少し間が開いてしまいました。 この間になんと、突然ではありますが、いろいろと思うところがありまして、小平市に移転しました。 ずっと何年間も考えていたことでもあり、ついこの間決めたことでもあり、たくさんの選択肢を想定してみても結局選べる道は一つに限られるわけでもあり、こうなりました。わかりにくくてすみません。...